カテゴリ:秋(9〜11月)



 · 2025/09/25
 天王森泉公園の田んぼに、心温まる風景が広がりました。泉区のマスコット「いっずん」がかかしに大変身して登場したのに加え、地元の「かけはし」の子供たちが一生懸命に作り上げた手作りのかかしが並んで展示されたのです。今年の子供たちの作品は、なんと人気漫画キャラクター「ラーメンマン」をモデルにしたユニークなかかしでした。...

行事 · 2025/09/21
昨日までの雨模様とは一転し、今日は朝から爽やかな青空が広がりました。強い日差しが照りつけ、気温はぐんぐんと上がって30度近くまで達しましたが、湿度が低かったため、風が心地よく感じられるカラッとした朝となりました。...

 · 2025/09/20
 朝から雨も降らず、日差しも強くなく、曇り空でとても過ごしやすい一日となりました。そんな気候に恵まれた本日、天王森泉公園の田んぼでは「田んぼグループ」のボランティアさんと、地域の子供園に通うご家族7組17名の皆さんを迎えて、黒米(古代米)の稲刈りを行いました。...

自然 · 2025/09/18
 清楚で可憐なヤマホトトギスの花が、竹林の奥のエリアで一斉に咲き誇っています。しっとりとした竹林の空気に包まれ、ひっそりと群生する姿はまるで静かな妖精のよう。近づいてみると、一つひとつの花が凛とした表情を見せ、見る人の心を和ませてくれます。...

 · 2025/09/11
 本日、月に一度の「そば同好会」が開かれました。  今回は、9月21日(日)に予定しているそば打ち体験で使用する粉を試す初めての取り組みです。  使用したのは、信濃1号と北海道産キタワセをブレンドしたそば粉。つなぎには強力粉100gを加え、合計600gで二八そば(外二)を打ちました。打ってみた感触は大変扱いやすく、素人の方にも向いている粉だそうです。...

自然 · 2025/09/10
 今日の巡回当番がお一人で弁財天のガードレール沿い越境枝の伐採を行うと言われるので、スタッフが応援に出かけたところ、戻ってこられた手にはクサギの実が~玄関の花瓶に飾るとのことで、あとで生えていた場所を教えていただきながら一緒に弁財天に見に行きました。...

 · 2025/09/03
 9月3日(水)の朝、熱中症危険アラートが発出されるほどの暑さの中、水曜会のボランティア4名とスタッフ1名で「囲炉裏端の薪棚作り」を行いました。  作業は午前9時にスタート。...

自然 · 2024/11/28
 ガマズミという植物をご存じでしょうか?私はこの植物が大好きで、その魅力に魅了されています。春には可憐な白い花が咲き、初夏になると赤い果実を実らせます。さらに秋には紅葉、冬には赤い実と雪化粧と、一年を通して私たちの目を楽しませてくれる存在です。...

 · 2024/11/27
 11月下旬、秋がますます深まり、竹林もまた新しい季節の準備に追われています。この時期、竹林では大切な敷ワラ作業が行われます。刈り取った「ワラ」を田んぼから運び込み、地面一面に敷き詰める作業です。一見単純そうに見えますが、これが実に根気のいる大仕事です。...

行事 · 2024/11/23
 横浜マイスターとして活躍され、木の剪定の専門家である木下透先生をお招きし、天王森泉公園で第10回目となる木下先生剪定講座を開催しました。今回は「くわくわ森北口」にあるソシンロウバイを対象に、ボランティア・スタッフを含め総勢13名で剪定作業を行いました。...

さらに表示する