· 

雨に煙る ワサビ田の秋

 夜半から降り続いた雨は、朝を迎えてもなお、しとしとと地を叩いています。

気温は17、8度ほど。肌を刺すような冷たさの中に、秋の深まりを感じながら傘を手に出勤しました。

 道すがら、背高泡立草が勢いよく咲き誇り、黄金の房を風に揺らしていました。

雨に濡れたすすきと寄り添うように、その黄色は曇天の下でもひときわ明るく、まるで秋を名残惜しむ灯火のようでした。

 職場に着くと、ふと心がワサビ田へと向かいます

雨の滴る木の階段を下りると、両脇にはイヌセンボンタケがびっしりと息づき、静かな森の中に柔らかな傘の群れを作っていました。

その先に広がるワサビ田では、クレソンが流れに身を揺らし、ワサビの葉が根元から立ち上がって、冷たい湧き水を受けて、どの葉もみずみずしく、凛とした気配をまとっていました。

 ワサビ田の出口付近では、雪の下がひっそりと葉を重ね、雨のしずくをひとつひとつ抱えていました。

その間を縫うように、夏の名残――忘れな草が葉だけになって輝いています。

淡い光の中で、流れに身を任せるその姿は、まるで時の狭間を漂う小さな夢のようでした。

 静けさの中に、命の気配が満ちています。

10月のワサビ田は、雨に煙りながら、やさしく季節を受け入れていました。

背高泡立草の黄色い花

階段の木に生えるイヌセンボンタケ


ワサビ田に漂うクレソン

雪の下の花


ワサビ

クレソン


雪の下の葉

忘れな草の葉


忘れな草の葉