野草の庭【野の花苑】
【野の花苑】古民家の庭にあう野草を育てています。
雑草といわれる花から、株数は少ないけれど山へ行かなければ出会わない花、古民家の庭にありそうな園芸種など、200種以上の花が四季を通して咲きます。
また、花だけでなくいろいろな生き物たちが暮らせるように、チョウの幼虫が食べる木の葉や草、蜜を吸いにくる虫たちの好きな花を育て、バッタが住みやすい草はらを残すなど、他の公園とは少し違う取り組み方をしています。小さな野草園なので株数は少ないですが、自然の豊かさを感じながら楽しんでください。
地図をクリックすると大きくなります。👉
梅花碇草 バイカイカリソウ 4/7 せせらぎ
草苺 クサイチゴ 4/7 裏門下
chromo2525
羅生門蔓 ラショウモンカズラ 4/7 せせらぎ
花の形が平安時代、渡辺綱が成敗したという鬼女の、切り落とした片腕に似ているということからつけられたそうです。
柊草 ヒイラギソウ 4/7 せせらぎ
関東・中部地方に生息する絶滅危惧種
蛍蔓 ホタルカズラ 4/7 石垣下
花は紫がかった色から青に変化します
中央から放射状に出ている白い線を、
ホタルの光に例えたという話もあります。
アメリカスミレサイシン(パピリオケアナ) 4/7 せせらぎ 外
小葉の立浪草 コバノタツナミソウ 4/19 石垣下
春雪の下 ハルユキノシタ 3/17
池の側
草王 クサノオウ 3/17 裏門下
都忘れ ミヤコワスレ 4/19
石垣下 園
紫鷺苔 ムラサキサギゴケ 4/7
広場右花壇
射干 シャガ 4/7 せせらぎ岸辺
chromo2525 外 中国原産
諸葛菜 ショカッサイ(オオアラセイトウ、ムラサキハナナ 4/7 中央広場、せせらぎ 外 中国原産
chromo2525
金瘡小草 キランソウ 4/19
せせらぎ
雉筵 キジムシロ 4/7 裏門下
山吹 ヤマブキ 4/7 池対岸
ペラペラヨメナ(源平小菊) 4/7 石垣下 外
寒葵 カンアオイ 3/10 池脇
山葵 ワサビ 3/10 ワサビ田
馬酔木 アセビ 3/13 池脇
破れ傘 ヤブレガサ 4/7 せせらぎ
花は六月ごろ咲きますが、これは新芽で出た時、番傘が破れた様子に似ていると有名です。山菜としても食べられます。
白雪芥子 シラユキゲシ 4/7
せせらぎ 外 中国原産 chromo2525
木瓜 ボケ 3/17 池脇
八重ボケ 4/7 園