· 2025/10/29
~小滝前の竹柵を整えて~ 10月29日(水)、泉館の裏庭・小滝前にて、竹の欄干の付け替え作業をボランティアさん2名が行いました。...

 · 2025/10/29
~秋の実りを手にして~  10月29日(水)、朝から少し曇り空。  時おり雲の切れ間から陽が差し込み、秋の柔らかな光が田んぼを照らしていました。天王森泉公園の田んぼでは、この日1日をかけて、はざ掛けして乾かしておいた黒米ともち米の脱穀作業が行われました。  朝の作業は黒米からスタート。...

 · 2025/10/09
新そばまつりりに向けて ― 北海道産「北早生」での試し打ち ―  本日、月に一度のそば同好会が開かれました。 今回は、10月19日(日)に予定している「新そばまつり」で使用するそば粉を試す、初めての取り組みとなりました。  使用したのは、北海道産の「北早生(きたわせ)」100%。 500グラムの粉を使い、10割そばとして打ち上げました。...

 · 2025/10/08
 10月12日(土)13時~15時で予定されている古民家ライブの準備にあたり、津軽三味線の演奏ステージとして使用する縁側のスペースを確保するため、設置していたグリーンカーテンの半分を事務所前の窓へ移動しました。  作業は水曜日ボランティアの皆さん3名と会長が協力して行いました。...

 · 2025/09/25
 天王森泉公園の田んぼに、心温まる風景が広がりました。泉区のマスコット「いっずん」がかかしに大変身して登場したのに加え、地元の「かけはし」の子供たちが一生懸命に作り上げた手作りのかかしが並んで展示されたのです。今年の子供たちの作品は、なんと人気漫画キャラクター「ラーメンマン」をモデルにしたユニークなかかしでした。...

 · 2025/09/20
 朝から雨も降らず、日差しも強くなく、曇り空でとても過ごしやすい一日となりました。そんな気候に恵まれた本日、天王森泉公園の田んぼでは「田んぼグループ」のボランティアさんと、地域の子供園に通うご家族7組17名の皆さんを迎えて、黒米(古代米)の稲刈りを行いました。...

 · 2025/09/11
 本日、月に一度の「そば同好会」が開かれました。  今回は、9月21日(日)に予定しているそば打ち体験で使用する粉を試す初めての取り組みです。  使用したのは、信濃1号と北海道産キタワセをブレンドしたそば粉。つなぎには強力粉100gを加え、合計600gで二八そば(外二)を打ちました。打ってみた感触は大変扱いやすく、素人の方にも向いている粉だそうです。...

 · 2025/09/03
 9月3日(水)の朝、熱中症危険アラートが発出されるほどの暑さの中、水曜会のボランティア4名とスタッフ1名で「囲炉裏端の薪棚作り」を行いました。  作業は午前9時にスタート。...

 · 2025/08/27
 今日はとても嬉しいお届け物がありました。 いつも「やじろ兵衛」を作ってくださるボランティアさんから、竹で作った素朴な置物をいただいたのです。  それは「バランストンボ」。  竹の枝の先、節の丸く凹んだほんの2ミリ~3ミリほどの隙間に、削った竹の先端がぴたりとはまり、口を曲げた部分で絶妙なバランスをとっています。...

 · 2025/08/20
泉館前の庭で行っている剪定作業も、この夏ついに4度目を迎えました。今回の対象は、公衆便所横に伸び切ってしまった2本のシラカシ、そして正面掲示板裏に大きく育ったシラカシの合計3本です。...

さらに表示する