[ 植物 ]
くわくわ森も秋の色に染まっています。紅葉も始まりましたが、木々の実りの色も鮮やかです。
赤、紫、黒と光に照らされて輝いています。とくにムラサキシキブの実がとても綺麗です。
素心蝋梅 ソシンロウバイ 11/7
くわくわ森
黒鉄黐 クロガネモチ 1/7 くわくわ森
黐の木 モチノキ 1/7 くわくわ森
水蝋の木 イボタノキ 1/7 くわくわ森 この枝に寄生するイボタロウカイガラムシの雄が分泌する白蠟をイボ取りに用いたことから名がつきました。
榛の木 ハンノキ 1/7 くわくわ森
唐鼠黐 トウネズミモチ 1/7 くわくわ森 中国産、葉を日差しに向けると葉脈が透けて見えます。実がネズミのフンに似ているでしょう。
姫榊 ヒサカキ 1/7 くわくわ森
枝に黒い実がびっしり付いています。
この実は野鳥が大好きです。
藪柑子 ヤブコウジ (十両) 11/20 くわくわ森
藪椿 ヤブツバキ 12/6 くわくわ森
山香ばし ヤマコウバシ 12/6 くわくわ森 枯葉は春まで落ちません
真弓 マユミ 11/1 くわくわ森
昔、弓を作ったというくらい、丈夫でしなやかな材です。実は野鳥に食べられて莢だけ残っているのが、ピンクの花に見えます。
屁糞葛 ヘクソカズラ 12/6 くわくわ森
※ 植物、野鳥、昆虫は11月1日調査・自然観察レポートにも載っています、ご覧ください。