[ 植物 ]
野薔薇 ノバラ 5/25. 駐輪場
山法師 ヤマボオシ 5/2 見晴らしの丘
ガマズミ 5/2 くわくわ森
水蝋の木 イボタノキ 5/2 くわくわ森
真弓 マユミ 5/2 くわくわ森
忍冬 スイカズラ 5/2 くわくわ森
昔、子どもが花の細い方に口をつけて
あまい蜜を吸っていたことから名がつく。 金銀花ともいう。
野茨 ノイバラ 5/2 駐輪場
水木 ミズキ 5/2 くわくわ森
髪剃菜 コウゾリナ 5/2 見晴らしの丘
紫片喰 ムラサキカタバミ 外 5/2 見晴らしの丘
葉が就眠運動(昼開き夜閉じる)をするので、葉の一片がかけたように見られることから名づく。
芋片喰 イモカタバミ 外 5/2 見晴らしの丘 根茎が芋のようだから
赤詰草 アカツメクサ 外 5/2 見晴らしの丘
赤花夕化粧 アカバナユウゲショウ 外 5/2 見晴らしの丘
小昼顔 コヒルガオ 5/2 見晴らしの丘
二人静 フタリシズカ 5/2 くわくわ森
苦菜 ニガナ 5/2 くわくわ森
鶯神楽 ウグイスカグラ 5/2 くわくわ森
山桑 ヤマグワ 5/2 くわくわ森
紅葉苺 モミジイチゴ 5/2 くわくわ森
猿取茨 サルトリイバラ 5/2 くわくわ森
溝酸漿 ミゾホオズキ 4/4
くわくわ森側溝
クレソン 4/4 くわくわ森側溝
※ 植物、野鳥、昆虫は4月4日調査・自然観察レポートにも載っています、ご覧ください。