[昆虫・クモ ]観察範囲を田んぼ、遊水地、和泉川まで広げています
ナガサキアゲハ♀ 10月 館前庭
スジグロシロチョウ 10月 野の花苑
ヒメジャノメ 10月 くわくわ森
イチモンジセセリ 10月 野の花苑
ヤマトシジミ 10月 野の花苑
アキアカネ 10月 野の花苑
シラホシトリバ 10月 見晴らしの丘
ムラサキシジミ終齢幼虫 10月 くわくわ森
ツマグロコシボソアブ 10月 野の花苑
ルリチュウレンジ 10月 くわくわ森
アカサシガメ 10月 見晴らしの丘
チュウゴクアミガサハゴロモ(上)外 アオバハゴロモ(下)10月 見晴らしの丘
シロガネイソウロウグモ 10月 弁天坂 4mm ジョロウグモの巣に居候イソウロウしている仁丹の粒の大きさのクモ
ジョロウグモ♀ 10月 弁天坂
ミスジマイマイ 10月 くわくわ森
コバネイナゴ 10月 見晴らしの丘
オンブバッタ 10月 野の花苑
上に乗っているのがオスで、他のオスにメスを取られないようにしている。
ショウリョウバッタ 10月 くわくわ森 後ろ足はガニ股
クビキリギス 10月 見晴らしの丘
赤い口をしているのですぐわかる
ヒメクダマキモドキ 10月 くわくわ森側溝
オオカマキリ 10月 くわくわ森
8月5日の自然観察レポートもご覧ください。
[爬虫類・その他 ]観察範囲を田んぼ、遊水地、和泉川まで広げていま
ニホンアマガエル 10月 野の花苑
アズマヒキガエル 10月 見晴らし丘近く
ヌマガエル 9月 野の花苑
日本国内の外来種
近畿以西に生息していたが、ポット苗などで冬眠していたものが広がった
ニホンカナヘビ 10月 野の花苑 尻尾が生え変わっている
見晴らしの丘