野草の庭【野の花苑】


【野の花苑】古民家の庭にあう野草を育てています。

雑草といわれる花から、株数は少ないけれど山へ行かなければ出会わない花、古民家の庭にありそうな園芸種など、200種以上の花が四季を通して咲きます。

また、花だけでなくいろいろな生き物たちが暮らせるように、チョウの幼虫が食べる木の葉や草、蜜を吸いにくる虫たちの好きな花を育て、バッタが住みやすい草はらを残すなど、他の公園とは少し違う取り組み方をしています。小さな野草園なので株数は少ないですが、自然の豊かさを感じながら楽しんでください。

 

                                     地図をクリックすると大きくなります。👉


今年はいつもより花の咲く時期が早く、順に咲くのではなく一斉に咲くので、花を楽しむ時間が短い様です。


目弾き メハジキ 9/5 広場左花壇

蒔絵萩 マキエハギ  9/5  せせらぎ

南蛮煙管 ナンバンギセル  9/5 

物置横ミョウガの根本、石垣下ススキの根本

台湾杜鵑 タイワンホトトギス 9/5 せせらぎ

ジンジャー   9/5 斜面地

白花桜蓼 シロバナサクラタデ 9/5 石垣下

秋明菊 シュウメイギク   9/5 裏門下

狐の孫 キツネノマゴ   9/5 石垣下

角虎の尾 カクトラノオ  9/5   せせらぎ

男郎花 オヨコエシ   9/5 石垣下

鵯花 ヒヨドリバナ 9/5  石垣下

盗人萩 ヌスビトハギ   9/5 せせらぎ

吾亦紅 ワレモコウ   9/5 石垣下

鵯上戸 ヒヨドリジョウゴ  9/5 せせらぎ  花と実

野原薊 ノハラアザミ 9/5 せせらぎ

吐切豆 トキリマメ 9/5  せせらぎ

花と実が一緒に見られる

金水引 キンミズヒキ   8/1 石垣下

山保呂之 ヤマホロシ 8/18 せせらぎ

禊萩 ミソハギ   7/25 広場花壇

現の証拠 ゲンノショウコ   7/29 石垣下  赤花は関西以西に生育していましたが、ここでは赤白両方咲いています。

現の証拠 ゲンノショウコ   7/29 石垣下

釣鐘人参 ツリガネニンジン   8/1 裏門下

落花生 ラッカセイ   9/5 石垣下

カラスの落とし物、いつの間にか花が咲きました。

ミニひまわり 8/1 広場左花壇

蜂蜜草 ハチミツソウ 8/1 斜面地

玉紫陽花 タマアジサイ  8/18

せせらぎ

雁金草 カリガネソウ 7/4 せせらぎ

柚香菊. ユウガギク  7/4  館裏庭

桔梗 キキョウ   6/16 石垣下

秋海棠 シュウカイドウ 7/4 せせらぎ、石垣下

薮茗荷 ヤブミョウガ 9-5 せせらぎ

黄釣船 キツリフネ   6/6 せせらぎ

ルドベキア 園 7/4 広場左花壇

大根草 ダイコンソウ   6/6 裏門下



🌸野の花苑 月ごとの花地図🌸


1月~2月の花

ダウンロード
1〜2月.jpg
JPEGファイル 511.0 KB

3月~4月の花

ダウンロード
3〜4月.jpg
JPEGファイル 527.6 KB

5月~6月の花

ダウンロード
5〜6月.jpg
JPEGファイル 554.7 KB

7月~8月の花

ダウンロード
7~8月.jpg
JPEGファイル 548.0 KB

9月~10月の花

ダウンロード
9~10月.jpg
JPEGファイル 566.6 KB

11月~12月

ダウンロード
11~12月.jpg
JPEGファイル 510.1 KB


ヒマラヤ雪の下   3/7 広場左花壇