トップ
天王森ブログ
行事案内
公園の自然
ボランティア活動
天王森通信
アクセス・利用案内
関係者各位
トップ
天王森泉公園ってどんなところなの?
館の歴史
蚕のはなし
天王森ブログ
自然
行事
館
行事案内
年間行事予定
過去の行事(動画)
公園の自然
野草の庭【野の花苑】
昆虫類・爬虫類・その他
昆虫レポート
自然観察レポート
2020年間レポート
2019年間レポート
2018年間レポート
ボランティア活動
行事
作業
調査・観察会
シイタケ栽培
2019年栽培レポート
2018年栽培レポート
2017年栽培レポート
竹林手入れ
2019年竹林の息吹
2018年竹林の息吹
2017年竹林の息吹
あそび
同好会
生け花
そば打ち
写真
天王森通信
過去の天王森通信
アクセス・利用案内
散策ガイド
関係者各位
第23回総会議案書
公園保全管理計画検討会
天王森泉公園保全管理計画
外部評価委員会
外部評価委員評価シート
外部評価委員会議事録
連絡会議事録
2019年連絡会議事録
2018年連絡会議事録
2017年連絡会議事録
公園維持管理
事業予定
アンケート総括
各種書式
事務局から
予定表
自己評価シート
評価シート総括
事業評価
実施検討項目
自然環境委員会
自然
行事
館
里山の自然と泉・そして歴史に触れる
横浜市 天王森泉公園
天王森ブログ
カテゴリ:春(3〜5月)
すべての記事を表示
自然
· 2021/04/12
ボランティア活動
本来なら3月中に行う森西側脇側溝の草刈りですが、土日のたびに雨になり4月に入ってしまいました。機械でやるならあっという間ですが、今の時期、生き物も大事な植物も元気に生育中。かといって草ボーボーでも通行人には迷惑をかけるので、地味に手刈りで行うことになりました。...
続きを読む
自然
· 2021/03/25
花満開の天王森
公園の桜が次々と咲き大ました。右の写真は初めて撮ったくわくわ森のベンチ側の山桜です。 いつもは、そばにあるクヌギ・コナラの木々に隠れ、目立たなかったのですが、カシナガ被害の伐採のおかげで、よく見えるようようになりました。 見晴らしの丘のエドヒガン、白やピンクの山桜、野の花苑の山桜, 色々な桜が見られます。...
続きを読む
2021/03/02
湧き水の側溝・生き物調査
くわくわ森の西側の側溝はゲンジボタルが5月中旬から飛び始めるので、草を刈るくらいで泥上げもしていませんでした。 数年前、街灯がLEDに変わってから、光が強すぎホタルが繁殖できなくなり、あっという間に数が減りました。 側溝には山からの土砂が流れ込み、溜まってきたので、今回泥上げをすることになりました。...
続きを読む
自然
· 2020/05/31
花のレストラン
5月下旬、野の花苑に咲いているマーガレットの花の写真を撮ろうとしたら、黄色で蜜の多い筒状花の上に、いろいろな虫たちがそれぞれ乗っていました。 まるでレストランの丸テーブルについているみたいでした。...
続きを読む
自然
· 2020/05/15
森のシャンデリア
くわくわ森のキンラン・ギンランは終わり、森のシャンデリアと言われるエゴノキの花が開き始めました。 2㎝大の白い花が枝先に下がり、花の蜜を求めてマルハナバチたちが飛び回っています。 ブンブン羽音を立てて飛ぶ丸っこくって大きめハチは花蜂の仲間でコマルハナバチ、静かにしていれば人は刺しません。...
続きを読む
自然
· 2020/04/28
森のキンラン
新型コロナウィルスで、外出は控えるようにしていますが、健康のための散歩は構わないということで、天王森泉公園にもお出かけくださる方が、増えたように思えます。 森の中で植物調査をしていると、「初めて来た」とよく声をかけられるようになりました。 今の時期、ただ歩くだけでなく林床の野草を探しながらの散歩が楽しめます。...
続きを読む
自然
· 2020/03/27
花いっぱいの天王森泉公園
コロナウィルス感染予防のため、天王森館は閉館しており、4月5日予定の「天王森泉公園の花を楽しむ」行事も中止になりました。 けれども「野の花苑」「見晴らしの丘」「くわくわ森」は自由に散歩していただけます。...
続きを読む
自然
· 2020/03/10
大池のかいぼり
館の裏庭に池があります。公園では通称「大池」と呼び、 せせらぎから流れ込む湧水が良い景観を作っていました。 公園が斜面地であるため、山からの土や遊歩道に撒いた砂 などが流れ込み、ここ数年、池というより湿地帯のようになっていました。 そこで、公園のアドバイザー NPO法人「Dream eggs...
続きを読む
自然
· 2020/03/05
自然観察会
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、館の立ち入りができなくなり、つるしびな飾りも中止となりました。 けれども自然観察会は、屋外で良い空気を吸い、のんびりと散策しながら観察をするので決行しました。 春の花が咲き出した[ 野の花苑 ]から始まり、見晴らしの丘、くわくわ森、俣野遊水地、下飯田遊水地、今田遊水地と廻りました。...
続きを読む
自然
· 2019/05/26
5月の野鳥観察会
5月なのに真夏の暑さの中、野鳥観察会を行いました。 ボランティアを含め21人参加でしたが、身体が暑さに慣れていないため、熱中症にならぬよう水分補給と日陰で休みながらの半日でした。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK