· 2025/07/03
 連日30度を超える蒸し暑さが続く中、天王森泉公園では毎年恒例となっている竹林の草刈りを蚊がまとわりつく30℃を越える竹林で実施しました。  草刈りを行う理由は、秋に予定している追肥作業を円滑に進めるためです。夏の間に草を刈っておくことで、追肥の際の足元が確保され、作業が格段にしやすくなるため、田植えが終わった時期に毎年行っています。...

 · 2025/07/02
 前日からの雷雨で開催が危ぶまれていた地域小学校の課外授業「竹細工体験」ですが、当日朝には雨もすっかり上がり、無事に天王森泉公園で開催することができました。...

 · 2025/06/18
 6月18日(水)は、朝から熱中症予防指数「危険」レベルの警報が出されるほどの暑さとなりましたが、天王森泉公園には心強い4名のボランティアの皆さんが集まりました。暑さ対策を万全に行いながら、来週に控えたイベントに向けた準備作業を行いました!...

 · 2025/06/12
 6月12日(水)の朝、梅雨曇りが明けて蒸し暑さの中、太陽が顔をのぞかせた天王森泉公園に、朝そば同好会のメンバー8名が集まりました。  この日は、6月15日(土)に開催予定の「そば打ち体験会」に向けて、実際に使用するそば粉を使った事前実演を行いました。...

 · 2025/05/15
 今週土曜日の代掻きに向けて、いよいよ荒おこしした田んぼに水を入れ始めました。今年も田んぼシーズンが本格的にスタートします。  天王森泉公園の田んぼでは、今年から"D田んぼをもち米から黒米に変更することにしました。これにより、水抜きを早く行えるようにするための工夫として、"C田んぼから排水溝までパイプを通す工事を行いました。...

 · 2025/05/11
田んぼグループ大奮闘! いよいよ田植え体験の日が近づいてきました! 5月24日(土)の本番に向けて、田んぼグループの皆さんは連日フル稼働です。 今日も朝から、耕運機と鍬を使っての「荒起こしの作業」。お昼過ぎの2時までみっちり田んぼに向き合い、その後ようやく昼食休憩。それからまた、夕方まで作業は続きます。...

 · 2025/04/30
グリーンカーテン、今年は早めの設置です。  例年、5月まつりの後に設置しているグリーンカーテンですが、今年は少し様子が違います。プランターに植えた朝顔たちの生育がとても早く、本日設置を行いました。...

 · 2025/04/16
 今日は春らしい澄みきった青空が広がりました。久しぶりに富士山の姿もくっきりと現れ、その雄大な景色に心が洗われるようです。...

 · 2025/04/10
皆さま、こんにちは! このたび、「手仕事倶楽部」が4月5日に発足いたしました! 場所は、天王森泉公園。ここでは、日頃からどんぐりや木の実など自然素材を使った手作り品を販売しており、来園される方々に大変ご好評いただいております。 その中でも特に人気なのが、「どんぐりブローチ」。...

 · 2025/04/09
 春の訪れとともに、当園では来園者の皆さまに楽しんでいただける行事が目白押しです。4月13日の「竹の子まつり」、5月5日の「五月まつり」など、多くの方にお越しいただくこの季節に合わせ、2階のギャラリースペースにて写真展「天皇森の春」を開催することとなりました。  開催期間は 4月10日から5月7日まで...

さらに表示する