トップ
天王森ブログ
行事案内
野草の庭【野の花苑】(植物・野鳥・昆虫他)
自然観察レポート
ボランティア活動
ギャラリー
天王森通信
公園までのアクセス
関係者各位
トップ
天王森泉公園ってどんなところなの?
館の歴史
蚕のはなし
天王森ブログ
自然
行事
館
行事案内
今年の行事(動画)
過去の行事(動画)
年間行事予定
野草の庭【野の花苑】(植物・野鳥・昆虫他)
植物
野鳥
昆虫類・爬虫類・その他
昆虫レポート
自然観察レポート
過去の資料2026~25
2024-23
2022-21
2020-19
2018-17
ボランティア活動
行事
作業
調査・観察会
シイタケ栽培
過去の栽培レポート
竹林手入れ
過去の竹林の息吹
ホタル育成
ワサビ田
米作り
そば同好会
ボランティアブログ
ギャラリー
写真展
天王森通信
過去の天王森通信
No.01~No.30
No.31~No.50
No.51~No.70
No.71~No.90
No.91~No.110
公園までのアクセス
散策ガイド
関係者各位
事業計画(行事)
公園保全維持管理
作業予定表
ホタル育成
ワサビ田
モニタリング調査報告
近隣環境調査
作業依頼及び報告書
天王森泉公園保全管理計画
公園内改修・補修状況
維持管理基本水準
樹木情報
草花
ショート動画
連絡会議事録
新規ページ2024年連絡会議事録
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
事務局から
連絡先
外部評価委員会
自己評価シート
外部評価委員会議事録
外部評価委員評価シート
評価シート総括
事業評価
総会議案書
ボランティア通信
2025年2月号
自然
行事
館
里山の自然と湧水・そして歴史 横浜市 天王森泉公園
天王森ブログ
館
館
館
· 2025/08/27
嬉しいお届け物 ― 竹細工のバランストンボ
今日はとても嬉しいお届け物がありました。 いつも「やじろ兵衛」を作ってくださるボランティアさんから、竹で作った素朴な置物をいただいたのです。 それは「バランストンボ」。 竹の枝の先、節の丸く凹んだほんの2ミリ~3ミリほどの隙間に、削った竹の先端がぴたりとはまり、口を曲げた部分で絶妙なバランスをとっています。...
続きを読む
館
· 2025/08/20
庭も心もさっぱりと整った一日
泉館前の庭で行っている剪定作業も、この夏ついに4度目を迎えました。今回の対象は、公衆便所横に伸び切ってしまった2本のシラカシ、そして正面掲示板裏に大きく育ったシラカシの合計3本です。...
続きを読む
館
· 2025/08/14
泉区マスコット「いっずん」、天王森の竹林に登場!
本日、泉区のマスコットキャラクター「いっずん」から、うれしいお電話がありました。 「泉区のPR動画を天王森の竹林で撮りたい」とのこと。もちろん快くお受けし、午後の撮影を楽しみにお待ちしていました。 「いっずん」は、泉区政20周年を記念して誕生し、今年でなんと19歳。丸いお顔と優しい表情で、区民の皆さんに長く愛され続けています。...
続きを読む
館
· 2025/08/06
嬉しいお届けものがありました
本日、水曜日の定例ボランティア活動は夏休み中。しかし、午前中に水曜ボランティアの方が1名、ワサビ田の点検のために立ち寄ってくださいました。 そして、その際に素敵な手作り作品を届けてくださいました。 まずは新しい竹風鈴。 竹をしっかり乾燥させ、あえて真ん丸ではなく少し凹みを持たせた味わい深い形。...
続きを読む
館
· 2025/07/30
夏の風景 〜ボランティア活動のひととき〜
本日も朝から熱中症警戒アラートが発出され、風もない炎天下の一日となりました。そんな厳しい気候の中、先週に引き続き、水曜日のボランティアの皆さんとともに、弁天坂沿いのシラカシの剪定作業を行いました。...
続きを読む
館
· 2025/07/23
シラカシの剪定と心和むひととき
7月23日(水)、朝から気温33度を超える猛暑となり、熱中症予防の危険警報が発令される中、水曜日のボランティア3名が集まり、先週に引き続きシラカシの剪定作業を行いました。今回は少人数での活動となりましたが、スタッフと小職も加わり、剪定した枝の運搬などを分担しながら協力して作業を進めました。...
続きを読む
館
· 2025/07/17
AED講習会を開催しました
本日7月17日午前10時30分より、天王森泉公園・泉館の1階板間にて「AED講習会」を開催いたしました。参加したのは、日頃から公園で活動しているボランティアスタッフ10名。万が一の緊急事態に備え、AED(自動体外式除細動器)の正しい使い方と、迅速な救命処置を学ぶための貴重な機会となりました。...
続きを読む
館
· 2025/07/16
倒木対応作業
朝からしとしとと雨の降る、湿度の高い7月16日の朝。近隣住民の方から「公園の木が倒れて家に倒れかかっている」とのご連絡をいただき、急ぎ現地確認に向かいました。...
続きを読む
館
· 2025/07/03
【真夏日の竹林手入れ】斜面地の草刈り作業
連日30度を超える蒸し暑さが続く中、天王森泉公園では毎年恒例となっている竹林の草刈りを蚊がまとわりつく30℃を越える竹林で実施しました。 草刈りを行う理由は、秋に予定している追肥作業を円滑に進めるためです。夏の間に草を刈っておくことで、追肥の際の足元が確保され、作業が格段にしやすくなるため、田植えが終わった時期に毎年行っています。...
続きを読む
館
· 2025/07/02
竹細工体験 ~雨上がりの天王森泉公園に笑顔が咲く~
前日からの雷雨で開催が危ぶまれていた地域小学校の課外授業「竹細工体験」ですが、当日朝には雨もすっかり上がり、無事に天王森泉公園で開催することができました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる