トップ
天王森ブログ
行事案内
野草の庭【野の花苑】(植物・野鳥・昆虫他)
自然観察レポート
ボランティア活動
米作り
ギャラリー
天王森通信
公園までのアクセス
関係者各位
トップ
天王森泉公園ってどんなところなの?
館の歴史
蚕のはなし
天王森ブログ
自然
行事
館
行事案内
今年の行事(動画)
過去の行事(動画)
年間行事予定
野草の庭【野の花苑】(植物・野鳥・昆虫他)
植物
野鳥
昆虫類・爬虫類・その他
昆虫レポート
自然観察レポート
過去の資料2023
2021-22
2019-20
2017-18
ボランティア活動
行事
作業
調査・観察会
シイタケ栽培
過去の栽培レポート
竹林手入れ
過去の竹林の息吹
ホタル育成
ワサビ田
そば同好会
米作り
ギャラリー
写真展
天王森通信
過去の天王森通信
No.01~No.30
No.31~No.50
No.51~No.70
No.71~No.90
No.91~No.110
公園までのアクセス
散策ガイド
関係者各位
事業計画(行事)
公園保全維持管理
作業予定表
ホタル育成
ワサビ田
モニタリング調査報告
近隣環境調査
作業依頼及び報告書
天王森泉公園保全管理計画
公園内改修・補修状況
維持管理基本水準
連絡会議事録
2023年連絡会議事録
2022年
2021年
2020年
2019年
事務局から
連絡先
外部評価委員会
自己評価シート
外部評価委員会議事録
外部評価委員評価シート
評価シート総括
事業評価
総会議案書
自然
行事
館
里山の自然と湧水・そして歴史
横浜市 天王森泉公園
天王森ブログ
行事
行事
行事
· 2023/08/06
水辺で遊ぼう生き物観察会
天王森泉公園・境川遊水地公園共催で和泉川の生き物たちを観察する「水辺で遊ぼう生き物観察会」を8月6日朝9時30分より和泉川の鍋屋橋付近で開催しました。 今日の天気は昼から天気雨の予報でしたが、雲が多く、ピーカンと曇りが繰り返す中七家族を含む総勢28名で開催しました。...
続きを読む
行事
· 2023/07/30
夜の虫ライトトラップ
夜行性の虫たちにはある特定の波長の光に集まってくる習性があります。その習性を利用してライトトラップと云う方法で天王森泉公園近くにいる虫たちの生態調査を行いました。 今回は六名二家族が参加され、ゆめたまの相川さんの説明と指導で、天王森周辺にどんな生き物が暮らしているのか調査・観察していきました。
続きを読む
行事
· 2023/07/07
七夕飾りのお焚き上げ
七夕のお焚き上げは、日本の伝統的な行事であり、星に願いを込める風習です。...
続きを読む
行事
· 2023/06/28
七夕飾り準備
今日は天王森泉公園の七夕飾り準備をご報告します。 七夕は日本の伝統的な祭りで、星に願いをかける行事です。天王森泉公園では毎年、美しい七夕飾りを作り、訪れる人々を魅了しています。 今年は、館裏の大池から真竹を三本用意し、それに短冊や飾り糸、折り紙などを組み合わせて美しい七夕飾りを作りました。...
続きを読む
行事
· 2023/06/19
ホタル観賞会
6月5日~6月8日の4日間「ホタル観賞会」を企画しましたが、雨天の為、開催は5日と7日の二日間となってしまいました。 6月5日の来園者数は275名、ホタル出現数は32頭、6月7日の来園者数は523名、ホタルは30頭でした。 今年度は開催日が2日しかなく比較はできませんが、昨年の期間中来園者数913名に対し798名と云う数字となりました。
続きを読む
行事
· 2023/06/18
そば打ち体験
天王森泉公園そば打ち同好会が担当する「そば打ち体験」を9時20分から実施しました。 今回は10組12名の一般参加を頂き、そば同好会8名で10組を2つに分け、計量・実技補助・茹で・配膳などに分かれスタートしましたが、最後の5組が終了したのは12時30分を回っていました。 本日の使用材料は、そば粉は日本一美味しいといわれる福井在来種の「越前そば」。...
続きを読む
行事
· 2023/06/15
七夕飾り造り
天王森泉公園で6月28日(水)から7月7日(金)まで開催する七夕飾りの準備を始めました。 ボランティアの熊さんが我々スタッフに吹き流しの作り方を教えるため、6月14.15日連日来て実地講習していただきました。
続きを読む
行事
· 2023/05/27
田植え体験
子供の田植え体験では、楽しみながら農業の基本的な要素を学ぶことができます。 ①説明とデモンストレーション:ボランティアから、田植えの手順や作業について分かりやすく説明を受けて、実際にデモンストレーションで、どのように苗を植えるのかを教わります。...
続きを読む
行事
· 2023/05/20
代搔き(しろかき)
5月27日(土)の「田植え体験」まで後一週間となりました。先週、田おこしが完了し、田んぼの土を更に細かく砕き、水を張って丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする「代掻き」を行いました。 代掻きは、土の表面を均して、苗がムラなく生育するようにし、雑草の発芽を抑え、有毒ガスを抜き、有機物の腐熟を促進する効果があります。...
続きを読む
行事
· 2023/05/14
大人の竹細工・行灯・足踏み
今日、5月14日の天気予報は午後から雨だったのですが、午前中曇りの天気予報でしたので、会場を竹林前の野の花苑から、泉館前庭に移動し、もし、雨が降ってきたら泉館の土間と玄関前に退避できるようにしました。 参加者は10組12名です。ボランティア8名で、9時30分からの5組と、10時30分からの組に別けて行灯づくりからスタート致しました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる